砂防
第二瀬相川:山腹工
砂防部門は、砂防えん堤や渓流保全工などの砂防事業をはじめ、急傾斜地崩壊対策事業などあらゆる土砂災害防止対策のコンサルティングを行っています。 土砂災害は、梅雨前線・台風・地震などによって毎年全国各地で発生していますが、災害から国民の「生命・財産」を守ることは最も基礎的な課題であるといえます。このような課題に対して、安全で安心できる地域社会の創造に向けた調査・計画・設計で国土の保全に取り組んでいます。
砂防えん堤の計画・設計
近年の土砂災害は、土石流危険渓流で土石流や流木が発生し、多くの人命や財産が奪われています。これら危険渓流における土石流・流木の発生形態、規模及び氾濫区域を的確に想定し、砂防えん堤の機能が発揮されるよう施設配置計画や構造型式の提案を致します。
新谷川:コンクリート不透過型えん堤
上内山田小川:流木止め付不透過型
えん堤
赤崎川:大規模砂防えん堤(H≧15m)
寒水川:鋼製透過型(L型)えん堤
荒田川:鋼製透過型(格子型)えん堤
多良木川:鋼製透過型(B型)えん堤
松ヶ迫川:ダブルウォールえん堤
日記田谷川:鋼矢板セルえん堤
持木川:砂防ソイルセメント床固工
平野川:既設嵩上げえん堤 左(着工前) 右(完成後)
渓流保全工の計画・設計
渓流保全工は、安全に土砂や洪水を流下させることを目的に、地域の安全の確保、渓流の生態系の保全などに配慮した計画を提案致します。
平八重川:渓流保全工
滝之山川:渓流保全工(水と緑の砂防モデル事業)
急傾斜地崩壊対策の計画・設計
わが国は国土の3/4が山地のため、全ての人が崖崩れに対して安全な場所で生活することができず、豪雨の度に土砂災害の恐怖にさらされています。私たちは過去の事例に学びつつ最新の技術や設計手法を取り入れ、住民が安全に暮らせる空間づくりを提案致します。
坂之下地区:待受け擁壁工
日暮地区:ロックボルト工、法枠工
砂防に関する調査
近年、わが国では、降水量の増大や台風の激化により、毎年1000件近い数の土砂災害が発生しています。また、近年の新たな宅地開発により、土砂災害の発生するおそれのある箇所も年々増加傾向にあります。 私たちは、新規危険箇所での計画や災害発生現場において事前調査を行い、事業申請に必要な資料を提案致します。 また、土砂災害防止法に基づいた警戒区域、特別警戒区域等の設定にかかわる基礎調査も行っています。